🔗 トップページに戻る

自分に合うどれか1冊を選ぶためのリストです。レベル感は異論あると思います。必ずしも全ての本を読んでいるわけではありませんし、順番に読んでいけという意味でもありません。中級くらいまでは(高校数学がある程度できる人は)いきなり読んで大丈夫だと思いますし、大抵の経済学部生は初級のうちどれか1冊ができれば十分です。リスト作成者の著書が強調されていますが意味はありません。(他に付け加えるべき書籍があれば教えてください)

レベル1(初級)

石川「経済学と(経済学、ビジネスに必要な)数学がイッキにわかる!!」

白石「経済学で出る数学・ワークブックでじっくり攻める」

西森「これから経済学を学ぶ人のための数学基礎レッスン」

新版

丹野「経済数学入門 初歩から一歩ずつ」

小林「経済学のための数学15講」

小杉「経済学部生のための数学-高校数学から偏微分まで

レベル2(初級から中級)

チャン「現代経済学の数学基礎」

田中「経済数学入門の入門」

尾山・安田「改訂版:経済学で出る数学」

多鹿「読んで理解する経済数学」

レベル3(中級)

ドウリング「例題で学ぶ入門経済数学」

小宮「入門 経済学のための微分・積分: 高校数学から経済数学へ」

小林「経済・経営のための 数学教室: 経済数学入門」

入谷・加茂「サピエンティア経済数学」

門川「よく分かる経済数学入門講義」